お気に入りの航空会社はJAL。
公私ともにJALを使ってます。
只今の生涯搭乗実績は、国内線と国際線を合わせると2200回を超えました。(2025年4月)
下の画像は、25年4月時点のJALサイトに掲載されていたものです。

そして、24年1月から始まった Life Statu プログラムでは、現在は、Five Star。

さてそんな私が本日レポートするのは、開始1周年をめでたく迎えた JAL Life Status プログラム と、FLY ON プログラムに関してです。
2つのプログラムがあってなかなか理解がしにくいと思っていますので、私なりにわかりやすく概要をまとめてみました。
JALグループを利用するお客様向けの特別なサービスのプログラムに関して気になっていた方は是非ご一読くださいね。
JALには2つのプログラムがある。FLY ON と Life Status
JALが提供する会員プログラムは、2つあります。
それは、FLY ON プログラムとLife Status プログラムです。
世の中で良く言われているので、耳にしたこともあろうかと思いますが、今までは、FLY ON プログラムだけでしたが、2024年4月この後説明するJAL Life Status プログラムができたことで、従来のプログラムから 「大きく改悪した!」と言われたりしています。
が、私は決してそんなことは無くって、むしろサービスを享受できる対象の人たちが大幅に増えた
「バージョンアップ」だと思ってます。
今回は、この2つのプログラムを理解しましょう。
と、その前に大前提が1つあります。
それは、この2つのプログラムに参加するには、JMB(JAL マイレージ バンク)のプログラムに参加すことは必須です。
プログラム、プログラム、プログラムって、プログラムだらけじゃないかい!
と、思われると思いますが、この辺が分かり難さの大元ですよね。
JALのサービスは、つまり、JMBがあって、その中にFLY ON プログラム と JAL Life Status プログラム があるという構図です。と言う事で、まずはJMBの会員になりましょう!
JMB会員になると、会員証として年会費無料の「JMBカード」(いわゆるハウスカード)か、クレジット機能が付いた「JALカード」のどちらかを選んで、そこに会員番号が付与されます。
ちなみに、JALカードの方が圧倒的にお勧めだと私は思っています。
#1 FLY ON プログラム
このFLY ON プログラムは、年間で搭乗の多い人向けのプログラムです。
条件達成によって、4つのサービスステイタスのどれかを獲得できます。
下記の4つのカードは、プラスティック製のシンボルカードです(クレジット機能などはついてません)

条件と言うのは、ステイタスごとに1年間の搭乗回数、もしくはフライトマイルを「FLY ON ポイント」に換算した年間獲得ポイント数が設定されています。
※フライトマイルは、利用した運賃レベルに応じて設定された飛行区間の距離

つまり、1月から12月の間(暦年)で、30回搭乗して且つFLY ON ポイントが 10,000以上貯まれば翌年の4月から3月までの12か月間 JGCクリスタル のサービスが享受できます。
あるいは30回搭乗しなくても、1年間でFLY ON ポイントが30,000以上貯まれば翌年の4月から3月までの12か月間 JGCクリスタル のサービスが享受できます。
この様に毎年1月~12月の1年間の頑張りで、搭乗回数や積算できたFLY ON ポイント数に応じて、翌年度の1年間のサービスステイタスが獲得でき、様々なJALのサービスを得られるのが、FLY ON プログラムです。
日常的にお仕事などで飛行機に乗る機会が多い方向けのプログラムと言えるかもしれません。
今公式を知りたい方は、JAL公式 「FLY ON プログラムとは」
#2 Life Status プログラム
一方このLife Status プログラムは、飛行機に乗ること以外でも日常的にJALグループのサービスを利用している人向けのプログラムです。
「JALが好き!」「JALを応援したい!」「少しずつでもメリットが欲しい!」「1年間に飛行機使うのは盆暮れの里帰りの時くらい」「飛行機に乗る事少ないけど、いつかはダイヤモンドラウンジを利用したい!」 そんな人たち向けですね。
こちらは6つのサービスステイタスに分かれており、各ステイタスをStarグレードと呼びます。
条件を達成していくと、最初はJMB elite 、順を追ってJGC Six Star とランクが上がります。
FLY ON プログラム の様なシンボルカードはありませんが、JALのホームページ内のマイページやJALのアプリ内などには表示されます。

条件と言うのは、Life Status ポイント(LSP)を集める事。
「こっちでもポイント集めるんかい!!」
と思われるでしょうが、FLY ON プログラムとは異なり、飛行機の搭乗が条件ではありません。
詳細は別で説明しますが、JALが提供する日常的なサービスを使う事でこのLSPは貯まります。
極論言うと、飛行機に全く乗らなくてもLSPは獲得できるし、時間を掛ければStarグレードも上位になることが可能です。この点が、FLY ON ポイント と大きく異なるところです。
例えば、
JALカードの利用、JALふるさと納税の利用、JALバンクの利用、データー回線の利用などなど、あなたやご家族が日常的に利用している様々なサービスをJALのサービスに切り替えれば貯まっていくポイントです。
もちろん、飛行機に乗っても貯まります。
そして、少々ややこしいのですが、このStarグレードを獲得するには、クレジット機能付きのJALカードの本会員にならなければいけません、
また、更に上位のJGC Three Star 以上の条件の1つとして、JCG(JALグローバルクラブ)と言う会の会員(無料)にならないといけません。
つまり
JMB elite と JMB elite plus までは、JALカードの本会員
JGC Three Star 以上になるには、JALカードの本会員+JGCの本会員 が条件になります。
過去は、このJGCの会員になりたくて沢山の人がJAL修行をしていましたが、現在は、JGC Tree Starにならないと、JGCの会員にはなれなくなりました。この点をもって「改悪!」と言う人が多いです。

上の図の 250 とか 500 と言うのが、そのStarになる為に必要なLSPの数です。
JMB elite になるためには、LSPが250必要と言う事ですね。
そして、このStarグレードも、各StarグレードごとにJALから様々なサービスがあります。
でも、飛行機に乗る回数が少なくても、JALを日頃応援していけばそれを認めてもらえると言う今回のプログラムは、私的には良いプログラムではないかと思うのですよね~。
また、このLSPは有効期限がありません。つまり、会員になってさえいれば生きている限りLSPを貯める事ができるわけです(FLY ON ポイントは、暦年12月までで毎年リセット)。
JAL Life Status プログラムでLSPをどうやって貯めるのかなどは、「【2025年】 JAL Life Status プログラム。どんな内容?どうやって参加するの?どうやったら貯まるのか?」で少し詳しくリポートしてるので、参考にしてください。
今公式を知りたい方は、JAL公式 「JAL Life Status プログラム」
#3 プログラム参加の手続き
FLY ON プログラム と Life STATUS プログラム への参加手続きは、まずは、何もありません。
JMBの参加手続きをして、JALカードもしくは、無料のJMBカードを手にすればまずはOKです。
冒頭に説明したように、FLY ON プログラム も Life Status プログラム ともに、JMBプログラムの中にあるので、JMBへの参加手続きでスタートができます。
FLY ON は、飛行機に搭乗するたびに、自動で実績が積みあがっていきます。
Life Status は、飛行機に乗った分やJALカード決済分のLSPは、自動で積みあがっていきますし、他に何か日常のサービスをJALに切り替えた場合には、それらのLSPも自動で積みあがっていきます。
ただし、切り替えるには、各サービスの手続きは必要です。
実績の確認は、JALのホームページにご自身の会員番号でログインすれば、マイレージ&JALカード のページで全て確認ができます。
まとめ
今回は、JALにはFLY ON プログラム と Life Status プログラムの2つのプログラムがある事をお伝えしました。
私なりに整理すると以下の様になりました。
- JALには、FLY ON プログラム と Life Status プログラムの2つのプログラムがある
- FLY ON プログラム は、搭乗回数、飛行距離を基準に様々なサービスが1年間受けられる
- 仕事で、日常的に飛行機になる人は是非上位ステイタスにチャレンジして、快適なAir Life を
満喫しましょう - 或いは、費用は掛かるけど、長い人生の中で1年間だけでも快適なAir Life を満喫してみたい方は是非、JAL修行をしてみましょう
- JAL Life Status プログラム は、日常の一部をJALのサービスに替える事でLSPが獲得でき、それを基準に様々サービスが生涯受けられる
- 仕事では飛行機に乗ることは少なかったり、盆暮れなどの里帰り位しか乗らなかったりと言う方で、「いつかはJALの上級会員になりたいなぁ」と言う方向け
- その為に、どうせどこかに支払う電気代や電話代、クレジット利用などをJALにまとめられる方は、是非 JAL Life Status プログラムに参加しましょう!
意外に早くランクアップするかもです(意外に早いと思っています) - 最強なのは、仕事で日常的に「今は」飛行機に乗る機会が多い方。
FLY ON プログラムとJAL Life Status プログラム の両方を意識すると、とっても早く上位のStarグレードに到達すると思いますよ - 目指せSix Star グレード。
そして、1年に1度しか飛行機に乗らなくても、FLY ON プログラムのダイヤモンドのサービスを生涯にわたって享受しましょう、しかも、JALカードの年会費だけで!
今回は、FLY ON プログラム と JAL Life Status プログラム の概要に関してお伝えしました。
どちらのプログラムにも様々なサービス特典が有ったりしますが、その辺りは別に機会にレポートさせてもらいますね。
お時間頂き、ありがとうございました。
コメント